ゴーストオブツシマでは、スキルの振り直しができません。
だからこそ、序盤のスキル振りはめちゃくちゃ大事です!
ここでは、ゴーストオブツシマの序盤におすすめなスキル振りをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
おすすめは「一騎討ち3連」

コレだけは間違いなく序盤に取っておいた方が良いと言えるスキルが、一騎討ち3連です。
序盤からずーっと使える良スキルです。
これ便利!一気に3人倒せるので戦闘が楽になる!
— ゴン@ゲーム実況(黄色い方) (@Gonbuugames) July 24, 2020
後回しにしてたけど、スキル(技量)振りに迷ったらおすすめ!!#ゴーストオブツシマ#GhostofTsusima pic.twitter.com/pCPAfrSHrf
ゴーストオブツシマでは、気力管理がめちゃくちゃ重要!
他ゲームでいうところのMPみたいなもので、体力を回復したり、必殺技を使うとどんどん減ります。
しかし、FFのエーテルやドラクエのまほうのせいすいみたいな回復アイテムはありません。
気力を回復するには敵を倒すしかないです。
「一騎討ち」で勝てば気力は大回復するんですけど、残りの敵から囲まれてボコボコにされることも。。。
そこで活躍するのが、一騎討ち“3連”です。
一騎討ちに成功したあと近寄ってくる敵も倒せるスキルで、タイミングよくボタンを押せば、最大で3人まで一撃で倒すことができます。
フィールドをウロウロしている蒙古兵は5人くらいなので、一気に半分以下に減らすことができ、ボコボコにされる確率もグッと減ります。
もちろん1人倒すごとに気力大回復なので、3連を成功させれば間違いなく全回復します。
これはマジで使えるので、敵をサクッと片付けたい、気力管理をもっと楽にしたい方はぜひ。
闇討ち3連も強い

戦闘を楽にしたいなら、闇討ち3連もおすすめです。
闇討は便利ですけど、敵が2人一緒にいるとバレてしまうので、結局正面突破するしかなくなるパターンが多いです。
でも、闇討ち3連があれば最大3人まですばやく闇討ちできます。
一気に敵の数が減らせますし、さらにバレないので囲まれたり戦闘状態になることもありません。
静かに敵拠点を壊滅させることも可能です。
型ごとの技も使える

一騎討ち3連のあとに取得するなら、型ごとの技がおすすめです。
石の型、水の型などがありますが、強化していくと強力な技がゲットできます。
石の型なら、突きを連続で出せるようになったり、強攻撃のスピードがアップしたりします。
水の型なら、溜め攻撃からの連撃ができるようになったり、連続攻撃のダメージがアップするなど、強力なものばかり!
実際に、型のスキルを会得してから戦闘がめちゃくちゃ楽になりました。
1対1なら、隊長クラスに何もさせずに勝つことだってできるようになります。
後回しでも良いスキル

わざわざ序盤にとらなくても良いスキルもあります。
- 聞き耳
- 弓術
- 暗具
これらのスキルは、わざわざ序盤に取らなくても大丈夫です。
戦況をガラッと変えるほどの恩恵は見込めないので、ポイントが余ってきてからでもOK。
序盤に1つも取りませんでしたが、進行には全く問題ありませんでした。
まとめ
- 序盤のおすすめスキルは「一騎討ち3連」
- 同様に「闇討ち3連」もおすすめ
- その後は型ごとのスキルを強化が
- 暗具、聞き耳、弓術などは後回しでOK